終わらない旅

cafe-kuroneco2009-05-17

私が3年ほど前から「行ってみたい、一度は行かなくては」
と切に思っていたカフェがあります 
奈良のくるみの木[,w200,h200]

カフェという呼び名も珍しかった25年も前から続いていて、毎日行列ができるほどの人気店なのです
オーナは石村由起子さん 今月この方の著書が新しく発行されました
私は本の発売日とともにここへ行かなければと、なぜか心がはやりました
奈良は高校の遠足で行ったきり
定休日の木曜日は風が強く肌寒かったものの、お天気もよくてカフェ日和!
[,w150,h200,left]
[,w200,h200]

案の定たくさんのお客さんで、2時間待ってランチをいただきました
品良く盛り付けられたワンプレートは大和の野菜がふんだんに使われ、味付けもしっかりと美味 
にゅうめんのおだしの味も絶品でした
店内のしつらえや販売している雑貨の質の良さ、小さいけれど北欧にあるようなお庭
[,w200,h200,left][,w150,h100]



長い時間待っても、また来たくなる
心地よい空間です



くるみの木に刺激された翌日
二見・道の駅の前にある喫茶店に入った、私
いつもなら、まず入らないであろうその店になぜか入った、私
これがまたすごかったのです!
外からは想像できないような、アメリカンなジュークボックスや置物、ナンバープレートに壁に飾ったレコードやギター[,w150,h150,left]
[,w200,h150]

テーブルとイスはカリモク
「38年も店やっとるんよ〜〜」人の良さそうな笑顔のカワイイおばさんとおじさん
38年。。。くるみの木よりも長い年月
「昔はいい商売させてもらったんよ、今はそんな時代じゃないけど」
人生と商売の先輩はそんなふうに言っていました

2つのお店から学ばせてもらったな。。。得した気分の定休日


「店をやることは、私にとって終わらない旅なのです」
石村さんの本にはそうありました

私の旅はまだ始ったばかり
もっともっと良い店に、もっともっとお客さまが心地良い店に
私も終わらない旅に出かけています